Entries
2012.07/27 [Fri]
SWF2PNGの色々な事(AIRアプリ化とparafla!対応?等)
絶賛就活中。どうもライ麦です。
1次試験が終わって合格発表にドキドキしてます。中学時代を思い浮かぶなぁ。
そんなお話は置いといて、今回はちょっとFlashに関するソフトについてのご紹介です。
皆さんは「SWF2PNG」というソフトをご存知でしょうか。
通常僕らのようなFlashクリエイターにとって、自分の作品を自分のサイトだけでなく、動画共有サイトである「YouTube」や「ニコニコ動画」でも公開して、皆さんから評価を得たい人は多いかと思われます。
しかし、Flashは殆どがswf形式で、mp4等とは仕組みが大分違うため、アップロードは困難を極めます。
(ニコニコ動画では「ニコニコムービーメーカー」でswfをアップできますが、色々と不具合があるみたいです。)
そこで必要となるのが「変換ソフト」となります。
いくつか探せばソフトは見つかりますが、どれも変換中動作が重かったりして中々上手く進まないです。
特に厄介なのがMCやASの入るFlashアニメ。(parafla!ではMCは「☆スプライト」の事を指します。)
これがあると、ループする時に便利なMCが途中で止まったりするため変な映像になってしまいます。
そこで登場したのが「SWF2PNG」。
これは、PNG連番という「カメラの連写で出た写真」のように1枚1枚PNG形式として保存し、尚且つMCによるループアニメもちゃんと再現してくれるというものです。
詳しくは本サイトやI.C.yasさんのこの記事を見ると良いと思われます。
…とまぁ長い前置きを書きながら、ここで書いておくのはこの2つです。
①無償版「SWF2PNG」をAIRアプリ化にするには
本家サイトで「無償版」そのままzip形式でDLし、解凍するとアプリそのものが開けないという状態に陥ります。
このままでは動きません。(実際自分がDLした時解決するまでずっと悩んでました。)
で、これを動かすにはAIRアプリに変更させる必要があります。その方法を一応記しておこうと思います。
②「SWF2PNG」はparafla!製のswfファイルでも変換は可能なのか。
本来このソフトはAdobeで作られているswfファイルを元に作られていると思われます。
そこで、同じswfファイルでもフリーソフト「parafla!」で作ったswfファイルでも変換はできるのか。
検証してみました。
(製作者の方へ)もしこちらについて記事の削除を依頼する場合は、メールアドレス(raimugi_ailimer495☆yahoo.co.jp ☆→@)にてご連絡ください。早急に削除いたします。
①無償版「SWF2PNG」をAIRアプリ化にするには
ここでは、まず本家でも書いてあるようにAIRアプリケーションとして動作させるには「AIRタイムライン」というソフトが必要となります。ググればすぐに出てくるのであえてここではリンクしません。フリーですのでDLしても大丈夫ですよ。
さて、早速DLしてみましょう。本家を使う前に無償版でその価値を確かめる方も多いでしょう。
まず、「体験版はこちらからダウンロード」をクリック。

IE9の場合このような画面が出てきますので「保存」か「名前をつけて保存」。
そしてこのzipファイルを解凍すると

このような内容になっています。(僕はGOMプレイヤー入れてるのでswfのアイコンがGOM仕様になってます。)
…ん?このままだと動かないのでは?と思った方、
正解です。
実はこのままではAIRアプリが入ってない状態ですので、起動は不可能なのです。
では、どうすればAIRアプリが入るのか。やってみましょう。
といってもDLする際に一手間かけるだけです。
さっきと同じように「体験版はこちらからダウンロード」をクリックし、さっきの画面を出します。
で、ここで「保存」を押さずに「名前をつけて保存」をクリックしてください。
そして名前を入力する際に最後尾に「.air」を入力してDLしてください。
するとzipのアイコンがこんな形になると思います。

「.air」と書かれた箱のアイコンになれば大成功です。あとはこれをクリックし、画面の指示に従ってAIRアプリをインストールしてください。
するとさっきと同じフォルダが出来ますので中を開いてみましょう。
すると

さっきまで無かったアプリケーションファイルが登場しました。
これでSWF2PNGが使えるようになりました!お疲れ様です!
いわゆる保存する際に拡張子を入力しファイル形式を変更することで可能となります。
②「SWF2PNG」はparafla!製のswfファイルでも変換は可能なのか。
これで動画とか作れたら最高じゃね!?と思っていた矢先、こんな思いも現れました。
「これってparafla!で作ったswfでも可能なのかな…」
ということでこれを使って早速「ウンザン」の動画を変換させてみました。
検証の結果、大成功。
難なく変換することが出来ました。もちろんスプライトによるループアニメもしっかりループされています。
これと他のフリーソフトを兼用すればavi形式やmp4形式に変更でき、ニコニコやYouTubeでもアップできます。
ただ、無償版であるため、透かしでロゴが入っていたり、サイズが指定できないです。
通常版ではロゴが入らず、またサイズもニコニコ指定にできたりと至れに尽くせりです。
価格は$20とドル制ですが、今世代(75円/$)でも1500円、ほぼ通常(120円/$)でも2400円と、3000円より安く買えるため買って損はないと思います。自分も貯めたらこれを購入するつもりです。
通常版ではどんな風に購入できるかはわかりませんが、もしzipとなって配布する際はこの方法でairファイル化する試しがあると思います。
1次試験が終わって合格発表にドキドキしてます。中学時代を思い浮かぶなぁ。
そんなお話は置いといて、今回はちょっとFlashに関するソフトについてのご紹介です。
皆さんは「SWF2PNG」というソフトをご存知でしょうか。
通常僕らのようなFlashクリエイターにとって、自分の作品を自分のサイトだけでなく、動画共有サイトである「YouTube」や「ニコニコ動画」でも公開して、皆さんから評価を得たい人は多いかと思われます。
しかし、Flashは殆どがswf形式で、mp4等とは仕組みが大分違うため、アップロードは困難を極めます。
(ニコニコ動画では「ニコニコムービーメーカー」でswfをアップできますが、色々と不具合があるみたいです。)
そこで必要となるのが「変換ソフト」となります。
いくつか探せばソフトは見つかりますが、どれも変換中動作が重かったりして中々上手く進まないです。
特に厄介なのがMCやASの入るFlashアニメ。(parafla!ではMCは「☆スプライト」の事を指します。)
これがあると、ループする時に便利なMCが途中で止まったりするため変な映像になってしまいます。
そこで登場したのが「SWF2PNG」。
これは、PNG連番という「カメラの連写で出た写真」のように1枚1枚PNG形式として保存し、尚且つMCによるループアニメもちゃんと再現してくれるというものです。
詳しくは本サイトやI.C.yasさんのこの記事を見ると良いと思われます。
…とまぁ長い前置きを書きながら、ここで書いておくのはこの2つです。
①無償版「SWF2PNG」をAIRアプリ化にするには
本家サイトで「無償版」そのままzip形式でDLし、解凍するとアプリそのものが開けないという状態に陥ります。
このままでは動きません。(実際自分がDLした時解決するまでずっと悩んでました。)
で、これを動かすにはAIRアプリに変更させる必要があります。その方法を一応記しておこうと思います。
②「SWF2PNG」はparafla!製のswfファイルでも変換は可能なのか。
本来このソフトはAdobeで作られているswfファイルを元に作られていると思われます。
そこで、同じswfファイルでもフリーソフト「parafla!」で作ったswfファイルでも変換はできるのか。
検証してみました。
(製作者の方へ)もしこちらについて記事の削除を依頼する場合は、メールアドレス(raimugi_ailimer495☆yahoo.co.jp ☆→@)にてご連絡ください。早急に削除いたします。
①無償版「SWF2PNG」をAIRアプリ化にするには
ここでは、まず本家でも書いてあるようにAIRアプリケーションとして動作させるには「AIRタイムライン」というソフトが必要となります。ググればすぐに出てくるのであえてここではリンクしません。フリーですのでDLしても大丈夫ですよ。
さて、早速DLしてみましょう。本家を使う前に無償版でその価値を確かめる方も多いでしょう。
まず、「体験版はこちらからダウンロード」をクリック。

IE9の場合このような画面が出てきますので「保存」か「名前をつけて保存」。
そしてこのzipファイルを解凍すると

このような内容になっています。(僕はGOMプレイヤー入れてるのでswfのアイコンがGOM仕様になってます。)
…ん?このままだと動かないのでは?と思った方、
正解です。
実はこのままではAIRアプリが入ってない状態ですので、起動は不可能なのです。
では、どうすればAIRアプリが入るのか。やってみましょう。
といってもDLする際に一手間かけるだけです。
さっきと同じように「体験版はこちらからダウンロード」をクリックし、さっきの画面を出します。
で、ここで「保存」を押さずに「名前をつけて保存」をクリックしてください。
そして名前を入力する際に最後尾に「.air」を入力してDLしてください。
するとzipのアイコンがこんな形になると思います。

「.air」と書かれた箱のアイコンになれば大成功です。あとはこれをクリックし、画面の指示に従ってAIRアプリをインストールしてください。
するとさっきと同じフォルダが出来ますので中を開いてみましょう。
すると

さっきまで無かったアプリケーションファイルが登場しました。
これでSWF2PNGが使えるようになりました!お疲れ様です!
いわゆる保存する際に拡張子を入力しファイル形式を変更することで可能となります。
②「SWF2PNG」はparafla!製のswfファイルでも変換は可能なのか。
これで動画とか作れたら最高じゃね!?と思っていた矢先、こんな思いも現れました。
「これってparafla!で作ったswfでも可能なのかな…」
ということでこれを使って早速「ウンザン」の動画を変換させてみました。
検証の結果、大成功。
難なく変換することが出来ました。もちろんスプライトによるループアニメもしっかりループされています。
これと他のフリーソフトを兼用すればavi形式やmp4形式に変更でき、ニコニコやYouTubeでもアップできます。
ただ、無償版であるため、透かしでロゴが入っていたり、サイズが指定できないです。
通常版ではロゴが入らず、またサイズもニコニコ指定にできたりと至れに尽くせりです。
価格は$20とドル制ですが、今世代(75円/$)でも1500円、ほぼ通常(120円/$)でも2400円と、3000円より安く買えるため買って損はないと思います。自分も貯めたらこれを購入するつもりです。
通常版ではどんな風に購入できるかはわかりませんが、もしzipとなって配布する際はこの方法でairファイル化する試しがあると思います。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form